クラサク

2024/03/14 23:29

津軽ぅ〜う 平野にぃ〜い、雪降うぅ〜〜るぅ〜う 頃はよおぉ〜〜、おどおおぉ〜〜〜おおぉ〜お〜 ひとりでぇええええぇ〜え、出稼えぇ〜えぎぃいい支度ぅうう〜、春にゃあぁ必ず、お父(おどお)わぁああ帰る、、土産えぇぇいっぱい、ぶら下ぁあげてよぉぉ...

おしいげ

2024/03/15 1:05

吉幾三ですね!

クラサク

2024/03/15 1:34

@おしいげ さん、申し訳ないのですが、この曲だけは、私は『千昌夫』派です。
吉幾三さんが作られた曲だとは存じ上げております。ただ、千昌夫さんが、この曲はオレが歌いたい、歌わせてほしい、と吉幾三さんに懇願し、それが叶ったというエピソードも知っています。(NHKの特番で吉幾三さんご本人が仰ってました。)
とにかく、素晴らしい曲です。
絵葉書のように情景が浮かぶ歌、今じゃなかなか無いですもんね。
長々と失礼いたしました。

おしいげ

2024/03/15 13:02

おおー!思い入れがある曲なのですね!
切ない歌詞ですが、春の岩木山は美しいんだろうなあ

クラサク

2024/03/15 14:51

@おしいげ さん、千昌夫さんの唄、大好きなんです!もちろん吉幾三さんも。
この曲を千昌夫に譲った吉幾三さん、ご立派と言うか、先見の明がお有りと言うか。
たぶんご本人も千昌夫の方が似合う、相応しいと感じられたのでしょう。
千昌夫さんの、味噌汁の唄、北国の春、望郷酒場、君がすべてさ、、いい曲ばっか😊 東北だいすき❣️ 演歌も大好き♪

おしいげ

2024/03/16 16:24

ええ話や😄
千昌夫というと北国の春と星影のワルツのイメージです。

クラサク

2024/03/16 17:11

@おしいげ さん、星影のワルツ、抜けてましたね😅 北国の春は外せませんよね😊👍 味噌汁の詩、これ泣いちゃいます。
あの人この人大臣だって、みんないるのさお袋が。
いつか大人になったとき、なぜか偉そな顔するが、あつい味噌汁のむ度に、思い出すのさお袋を。。