• 鶏担々麺

  • #いい気分で自転車乗って、書いたものを更新したと思ったら更新していなかったw

    さて。。

    月に叢雲のそんな夜。タンタンタンなるムサコ(武蔵小金井)の南。一清さんがそこにあるのに・・・その横の、細ーいながーい坂を自転車で下ります。

    ここに来るには、薬師の坂という鬼のような上級斜度を下るかこの長ーい細ーい坂を下るか。今日はあえてこちらから。

    ムサコの夜はぬぼーとしたヘリポートのありそうな横幅ある巨大ホテルみたいなマンション(人がまだいないのか19時は上層階以外は真っ暗)が目印。

    なんでここまで来たか。

    タイムラインの担々麺が良さそうだったのと、たまたま一度だけ来たこのお店の前身。ライオンズのお店が気になったから。

    大阪はさておき、なかなかあんなお店、東京だと珍しいのでは。それほどのライオンズ愛があってのけぞったw

    あとは、立地も良くはない。
    人知れず、といった。

    何故かわからないけれど、
    こういうどん詰まりにお店を構える。
    ムサコはかれー麺も潰れちゃったしなぁ。

    少しでも現場の空気伝わって誰か興味
    もてば、という。そういうこちらも
    興味湧いて来た人ですがw

    現場は水色の入口でなんか楽しげ。
    飲み屋さんとポツン3軒あるのかな。

    車通りはここはひっきりなしですが、
    それこそ坂の2車線で降りるのは不能。
    坂を通り過ぎる徒歩の通過客目当ての立地。

    主人はまた高円寺のうち田の人と、
    なんか似ている感じもします。

    店内は前は暗かった内装が明るく
    ライトアップされていて。

    ラジオからはFro INI。関西訛りの
    メンバーの紹介で藤井風君の「優しさ」が
    流れる。いい感じ。

    人は・・・いないw

    券売機はほぼ千円の担々麺と
    300円マシの鶏唐揚げが載ったと
    評された鶏担々麺があり、後者に。

    「辛さと山椒の量を・・」
    「両方多めでお願いします」

    食い気味に。リサーチ済みというか。
    辛くしておけ、らしいので。

    実際、辛くして正解でした。
    ものは比較的早めに来たかな。
    そのはず細麺ストレート。

    パツ系ではなくラーメン的。
    悪くない感じです。ハードル下げすぎて
    こんなマトモだとは思ってなかったw
    (失礼)

    こんな車通りはあるが人通りもまばらな
    所で食べるものとしては上等(失礼)です。

    坦々スープもシャパい(水っぽい)のに
    洒落た平らな金属レンゲで掘っても
    ゴマ濁りの胡麻白湯になっています。

    工夫は玉ねぎの軽ーく炒めたのかな?
    火が入ったのがサラダ的に入ってる。
    コレもサクサクで良い。

    あと、なんだろう?高菜的な菜っぱ。
    漬物みたいな菜っぱが3mmサイズに
    刻まれてちょいちょい沈んでおり
    これがポイントですね。なんだろコレ。

    玉ねぎ同様、これは他で殆ど見ない。
    でもそれは成功してると思います。

    さて辛くしたら、そこそこ辛くて軽く汗が。
    なんとなくもったりしたカレーみたいな
    風合いなので辛さないと多分これは
    物足りないと思います。辛さ多目は丁度。

    担々麺らしさというか、肉味噌は
    唐揚げの刻んだものの上に。
    これは鶏天というよりかは唐揚げw

    油淋鶏定食とかあるものの、
    これは唐揚げであり、やはりここで
    食べるべきは担々麺かなと。

    鶏担々麺はお金許すなら唐揚げも
    食べられますからコレはコレで。

    なんだ、美味しいじゃないの。
    ハードル下げてたので少し甘めの星4。
    (みんなに試してほしいからねw)

    これもアレだなぁ。場所w
    もう少し普通に駅近ならもっと
    売れると思うんですよね。。

    帰りにまたよろしくお願いしますを
    万歳三唱みたいに唱えられたものの、
    ちょっとなかなか来られないので。。

    (お店の人に、来られないけど
    見限った訳ではまるでないし、
    むしろ見直したと伝えたいなぁ。。)


    雑多な書き込みは以下に。
    #モンハンサンブレイク。
    チャージアックスを勉強中。
    ついにこの複雑なのに手を出したw

    でも、以外とやれている鳥頭さん。
    何故?

    それはまた次の機会に、、、。